ストレス
朝から機嫌が悪いのかライオンをくわえて獅子舞のごとく振り回す…
あげく急所に噛みついて離さない💧
梅雨の湿気で髪型がイマイチ決まらないからかしら…😅
車種:ジムニー(ギアのカスタマイズ)
4足を5足にカスタマイズ…雰囲気的にきっと速くなるのかな?
整備士さんに何気に聞いてみると丁寧に教えてくれましたが…ごめんなさいm(__)mオートマ限定の私にはあまりピンときてません…
そもそもN(ニュートラル)って何?ってレベル😅
調べてみると、けん引する時に使うらしい。なるほどと思ったのは、長い渋滞の際に使うらしいが、その理由が「渋滞でしばらく動かないときにPにいれるにはギアの並び上Rを通過するので
バックランプがついてビックリするのを防ぐため」らしい!!
なんか納得!!…けど愛媛でそんな渋滞巻き込まれることもないし使うことないな。。。
車種:デイズルークス(納車)
お天気もよく無事納車終わりました✨
うちの愛車と同じ車だったので並べてみました…ん??全然似てない。。
顔も似てなければ、中身(車内の装備)も全然違う!!
エアコンが天井の真ん中にもある!?(後ろの人が嬉しいやつ☆)
エアコンの操作パネルが違うし!!!
後部座席が折りたためてフラットになる!!
なんか全体的に広くさえ感じる…(出来のいい長女を羨む次女みたいになっちゃう😒)
お客さんが頭を撫でながら…「ハゲとるやないかいっ!!」って…
ハゲてはいません!ただ色素が抜けてきただけです!!歳をとったらおばちゃん達が一部髪染めてるみたいな…あれです✋
ドアが重い…いつも乗っている軽自動車とは全然違う😓
このドアに指挟んだら絶対ちょん切れるってくらい重い…
妹は自動車のドアをこれでもかっ!!ってくらい思いっきりしめちゃうタイプ(コントみたいにパタパタパタって車が開きそうなくらいの力)この手の人は、物が壊れたときに叩いたら直ると信じてることが多い…
とにかくドアは重いけど、守られている感はすごい☆彡横からこられてもちょっとやそっとじゃ
びくともしない感じ!!これがいわゆる重厚感ってやつか😍
ドイツ車は速度無制限(アウトバーン)の道を走ることを想定して丈夫に作っているらしいけど…ぶつかっても大丈夫!!!を売りにするより速度無制限をやめたほうがいいのでは??
近年、自動車にもEDR(Event Data Recorder:イベントデータレコーダー)という、飛行機に搭載されているブラックボックス(飛行機事故の解析等で使用される運行記録装置)に似た機能を持つ事故記録装置を搭載した車輌が多く販売されています。
CDRアナリストとは、そのEDR記録の読み出しを行い、レポート化する専門のトレーニングを受けた解析員のことで、そのレポートと従来の調査手法を加えることで、より高い精度と、透明性の高い事故調査が可能になりました。
2020年4月1日の「自動車特定整備制度」の施行により、自動車車体整備事業者にとっては、「電子制御装置整備」の領域が追加された新たな「自動車特定整備」においての認証が必要となりました。
「電子制御装置整備」は、「運行補助装置と自動運行装置に対する整備または改造」と定義され、自動運転レベル3以上の自動運転が可能な自動車に搭載される装置(自動ブレーキなどに使用される前方を監視するカメラやレーダー等)の整備も含まれています。
カーオーナーズではこの認証を取得し、お客様に先進安全自動車の整備を安心して受けていただけるようになりました。